忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ] 
pagetop ∴


さぁ、今日はライブ撮影だ!…ちっがう!ライヴ鑑賞だ(笑)。
楽しみ〜。
と前の日から、ワクワク。
新しいデジ一眼も入手したことだし、またこれを使っちゃおうか
…となるとレンズはどれを持って行こう
…比較的明るい場所&撮る自由度が少ないからズームにしてみようか
…焦点距離のことを考えると銀塩一眼レフの方がいいかな…。
しかし、ハタと気が付いた。
今日のライヴはアコースティックではないか〜!
デジだろうと銀塩だろうと、シャッター音の出る一眼レフは却下。
シャッター音の消せるデジカメしか選択肢はなかった(大笑)。
あわてて充電を始める。
なんか間抜けだなぁ…。


ライヴですか?
期待以上に楽しめて満足!

PR
CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴


約2年いやもしかしたら3年か…待ちに待ったデジタル一眼レフカメラが発売される。
公式発売日の一日前の今日、予約していた店から「入荷」の電話が入った。
いてもたってもいられない。
明日になってしまえば、すぐに撮れるものは身近なモノ。
今日取りに行けば、ライヴ写真を撮るのに早速使える!
取りに行く手間を考えても今日取りに行くのが楽。
何より「フライング・ゲット」という優越感に弱いかも(大笑)。


仕事を巻き巻きで圧縮して終わらせて予定より30分早く退社。
ピューンとカメラを取りに行く。
そのお店で買うと大手量販店と同じ価格だが、ポイント率も低いしおまけもつく予定なし。
でも、大手量販店では明日にならなければ手に入らない。
多少割高でも今日欲しい!何年も発売を待っていたのだから。


フィルムと言うべきコンパクトフラッシュはカメラの付属品ではない。
別途買わなければならない。
「いかがですか?」と店員さんに勧められたので、ダメ元で「サービスで付いたりはしないのですか?」と言ってみる。
言ってみるものだ。
それともいつも利用している店だからか、おまけにつけてくれた。ラッキー!


カメラの箱ごと携えてライヴ・ハウスへ。
かさばる箱で場違いな大荷物だが自分だけはちっとも気にならない(笑)。
ライヴが始まる迄の時間、箱を開けてカメラを取り出す。
(友人曰く「普通こんなところで箱を開けない」だそーだ。)
コンパクトフラッシュは上手いこと手に入れたが、問題は電源だ。
こういう時単三乾電池など普及型の電池が使える機種はうらやましい。
かすかな期待を込めて、充電池をセット。
電源が入る!やった!
早速日付をセットしろと表示が出る。
適当にいじって日付や撮影サイズなどセッティングしてみる。
なんとかなりそう。
いずれにせよ説明書を見る余裕などない。
このまま適当に使ってみよう。


今日は、銀塩一眼レフで撮る予定だったのでレンズは持っていた。
早速、レンズを本体に装着。
すっかり浮かれている自分がいる。
そんな風に浮かれていると「こういう時ってこぼれた水がかかってくるんだよね」などとおっしゃるお方が…。
おっしゃりたいことはごもっともだが、そんなドジは踏まない!(…が、別のことでドジを踏んだ…苦笑)


比較的撮りやすい条件のライヴハウスなので、露出補正など考えずそのまま撮ってみる。
AFポイントを中央に絞っていなかったのは失敗(というか、パッと見で設定方法がわからなかった。)で思うところにピントが合わせられない〜と思いながら撮影。
勝手知ったる銀塩一眼レフも併用。
二つのカメラをとっかえひっかえあいかわらず怪しい客だ(笑)。


この日はライティングの効果を考えて撮る程余裕がなかった。
内容が大好きな曲のオンパレードで浮かれていたってこともあるのだが。




最初は暗いと思ったファインダーだったが、明るいステージに向かって撮るには問題なし。
ピントの山もつかめる。
いつぞやか見せてもらったEOS digital(のどの機種かは失念)のファインダーよりずっと良い。
銀塩一眼レフと比べると重さはずっしりくるが、撮り始めてしまえばあまり気にならない。
そもそも不釣り合いなレンズを付けているかもしれないが。
サイズは持った印象として同じくらい。
手の小さい私でもOKな大きさ。


さてさて、撮れた写真は…やっぱりシャッターのタイムラグが無いというのは素晴らしい!
絵の感じも、これなら扱いやすそう。
ただし、銀塩で撮るのとは被写界深度の入り方など違う。
銀塩でイメージした絵と同じものを撮るには少し考えないといけなさそう。
問題は交換レンズかもしれない。
やっぱり 35mmF1.4 を持っていないのは痛い。
28mmF2 はやっぱり広角レンズな写りで、銀塩換算の42mmという感じでは使えそうにない。
標準域をカバーしつつポートレート的に撮れるようなレンズがないのは辛いかも。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴


先日デジカメで撮ったライヴ写真を見てメゲメゲメゲ。
グサグサグサ。
アコースティック系ライヴは止む無くシャッターの音がしないデジカメで撮っている。
が、まだまだ使いこなしていないらしい。
メゲるあまり、別のカメラに乗り換えようとまで思った。
しかし、シャッターの音がしないとなると非一眼レフのデジ。
ズームは手動で動かせないとお話にならないし、シャッターのタイムラグがあるデジカメだからこそアンチシェイクも欲しい。
となると、結局乗り換え先はおそらくない。


シャッターのタイムラグがなくてISO800が普通に使えてレンズが明るいならば、アンチシェイクはなくてもいいかもしれない。
が、そんなのは一眼レフになってしまうからもれなくシャッター音がついてくる。
あー、やっぱりデジ一眼を使っても高級一体型デジは併用していく運命なのね。


高級すぎて機能がいっぱいあり使いこなせていない。
ダイヤル、ボタン類がいっぱいあってちんぷんかんぷん。
本来カメラとは非常にシンプルな「機械」であったはずなのに、これではまるで電子のお化けだ。
先日、ファーム・ウェアのアップデートをかけたのだが、そんな作業をしていると、カメラ、という気がしない。
レンズのついたコンピューターという感じ。
だったらキーボードつけてよ(笑)


分厚いマニュアルを見ていると、私が困難に感じているいくつかのことは設定を変更することにより解決できそうだ。
勘でサクサクいじれないところが難しいなぁ…ってきっと私が鈍いだけなのだ。


さぁて今日はうまくいくかな?お楽しみ

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴


あっという間にもう8月。
月末には待望のα-Sweet Degital発売だ!
大枚はたく予定ではあるが、挙句、結局、銀塩を使っているような気がしてならない(苦笑)。
それは漠然と感じていたことなのだが、冷静に考えたら更にそういう気がしてきた。


デジ一眼を買ったからと言って全面的に移行する気は端からなかった。
適材適所、カメラは使い分けていくもの。
では、デジ一眼を使いたい場面は何か?
おそらくライヴ写真。
ライヴにおいて愛用しているレンズは28mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4 … 時々 20mmF2.8も使っている。
35mmがないのが悔しい…。
さて、これをどう置き換えるのだ?
デジ一眼だと2/3換算しなければならない。
魔法のレンズ85mmF1.4…もうこれは出番はないな…。
50mmF1.4…このレンズでは魔法効果は狙えまい…。
35mm … ほんとに持っていないのが悔やまれる…。
おそらく28mmF2の出番が増えそうな気配だが、F2なのが惜しい。
せめてF1.7にならないのか…。
20mmF2.8…やっぱり歪は出るのかなぁ…だとするとデジで使うのは厳しいなぁ。
デジ用のズームレンズはあるが、ズーム故暗いので論外&却下。


この際、ちょっと視点を変えてライヴ写真撮影に臨んでみるのもいいのかもしれない。
つまり手持ちのレンズを生かした視点で、ということ。
まぁ、しかしね、いろいろとね…。
試行錯誤のネタが増えたと喜ぶべきなのかもしれない。
こうして素人の追求はノロノロと続くのだ(笑)。
やっぱりこれだから止められない。


ちなみに、ライヴでは、写真を撮っている自分と音楽を楽しんでいる自分と二人同時に存在しているようだ…。
友人曰く「一人で3,4人分」(←残りの1,2人分はナンだ?茶々入れの分か?)
つまり写真撮影にばかり夢中になっているわけではなく、ちゃんとライヴも楽しんでいる(はず)。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴


長いこと待っていた
α Sweet Digitalがやっと発表になった。
いつどこで何を間違ったかαシリーズを選んでしまった。
だから EOS Kiss Digital が出た時、指をくわえて横から見ているしかなかった。
そうこうしているうちにPENTAX *ist Dsなんてなかなか良さそうなものも出て来たりして…。
しかし、いつの間にか増えてしまったαレンズ資産…
そして今ではすっかり馴染んでしまったαの描写。


α-7 DIGITALが出たときはかなり悩んだ。
最初は手の届きそうにない値段も徐々に下がって来た。
「フィルムと現像代考えたら買えるじゃない」
某カメラマンの悪魔のささやき(笑)。
しかし、α-7Dは私の手には大きすぎた。
そして重い。
重いだけならなんとかなりそうだが、自分の手に余る大きさに重さがが加わるとさすがに辛そう。
それにただの素人趣味ですから〜。
(大きくなかったら買ってたかな…?)


大きさは今愛用のフィルムカメラα-sweet IIよりちょっと大きめ。
この前に使っていた初代α-Sweetと同じくらい。
重さはやはりぐっと重くなる。
初めて初代α-Sweetを手にした時軽すぎると思ったくらいだから多少重いのは構わないのだが…。
ぜんぜん使いこなせていない(笑)DIMAGE A1よりちょっと重い。
…α-Sweetに慣れてしまった今、重いかも。
レスポンスがよければ重さを感じないかなぁ。
あとはファインダーがα-sweet IIくらいのレベルは維持していてくれると嬉しいのだが。


何はともあれ発売の8月下旬が楽しみである。


…と同時に、AF 35mm F1.4G (D)が発表。
…発売は来年の春だって〜〜!
D化は“一応”嬉しいが、欲しいのに…。
D化する前の 35mm F1.4G … 高いとはいえお金を出せば苦もなく買える頃は必要性は感じなかった。
切実に必要性を感じるようになった時には、生産中止で入手困難(ほぼ不可能)になっていた。


…はい、待ちます。
発売、前倒しにならないかなぁ。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴


最近、ふと思う。
写真撮らないでライヴ観たいな〜(聴きたいなぁ〜)…と口に出して言おうものならハリセンか何かが飛んできそうな気もするが(笑)。
ライヴ写真を撮り続けてきて、前より上手く撮れる様になった!と毎回毎回感じられる時期は過ぎたようである。
言い方を変えればちょっとしたスランプ傾向とでもいうのか…。
それでも1回のライヴで、1枚か2枚、こんな感じで撮れたのははじめてかも、と思える良いショットがあると次もついついカメラを持って出かけてしまう。
そしてカメラを持って出ると、最初はしまっておいても「あ、この感じ撮りたい!!この雰囲気を切り取りたい!」と思うとやはりカメラを取り出して撮りだしてしまうというわけ。


カメラを持って出て、写真を撮らずに帰ってきたライヴというのが1回だけある。
(持っていたけど撮影禁止だった、というライヴハウスを除く。)
その時は、勝手がわからずかなり緊張していたのと、滅茶苦茶マナーの悪い素人写真家が撮影していたので、撮る気が失せたのだ。
マナーの悪すぎるヤツと同類に見られたくはない。


撮影禁止だったり、諸事情によりカメラを持っていくことが出来ないなど、写真の撮れないライヴやコンサートが続くと、たまらなく写真を撮りたくなる。
あーこの瞬間、こういう風に切り取りたい!なんて思いながらライヴを観ていたりする。
写真を撮らない人にとっては、この感覚、ほとんど病気にしか思えないかも。
しかし、写真を撮りたい人はそう思うのだ。


やっぱり、写真を撮らずにライヴなんて無理そうだ(苦笑)。
今日は久し振りにデジカメ出動〜



追記:で、久し振りにデジカメ出動させたが、やっぱり私には合わない。
アコースティック系のライヴだったので、シャッター音をさせるわけにはいかず苦渋の選択だったが、撮れた写真を見てメゲメゲメゲ…。
撮っていてもいまいち楽しくない。
一つはそのデジカメをまったく使いこなしていないせいもあるのだが、もう一つはシャッターのタイムラグ。
写真を撮る事ができても、タイムラグのせいでその瞬間を切り取る、という感覚はなくなる。


最後のステージだけはバンド・スタイルだったので、一眼レフ(もちろん銀塩)で撮った。
カメラがまるで自分の手の延長のように自然に馴染む。
音楽に合わせて手拍子をするのと同じような感覚で、シャッターを押している自分に気付いた。
カメラを持っていない時でも、目に入ってきた光景を無意識のうちに四角く切り取っていることがある。
自分にとって「写真を撮る」ということは、楽しむことの一部なんだ、と改めて思った次第。


そんな調子だから、いつもかなりの枚数を撮ってしまうのだが、何枚くらい撮っているかというのは、常人の感覚からはかけ離れている枚数のようだ(苦笑)。
とはいえ“カメラに気合が入りすぎている”のではない。
気合も何も…自分の一部みたいなものだから。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴


ライヴ写真を精力的に撮り続けて早一年…。
以前もライヴの写真は撮っていたが、暗いズームレンズしか持っていないためロクな写真が撮れなかった。
屋外ライヴはズームでもOKなのだが、そうそう撮る機会に恵まれるとは限らない。
そんなこんなでぜんぜん腕の方が進歩しなかった。
しかし、去年はデジカメを入手したおかげで、まず適正露出の計算をすることができた。
フィルムカメラでも高いカメラには絞りやシャッタースピードを記録する機能がついているが、私が使うような入門機ではそうはいかない。
しかし、入門機とはいえ、代替わりを重ねて現在使っているMYカメラ“君”はなかなか優秀なのだ。
早いオートフォーカスと優秀なオート露出、あとはそれをどう使いこなすかだ。


今日もライヴの写真を撮ってきた。
写真を撮ることにうるさく言わないライヴハウスなので、まぁ、フラッシュの凄かったこと…。
マイクに向かって歌いだした途端のフラッシュの嵐には、客席にいる私ですらかなりびっくりしたのだから、ステージ上からははてさてどう見えるのだろうか…。
ちなみに私はフラッシュは炊かない。
フラッシュなんか炊いたら、私はここから撮っています、今シャッター押しました、と宣言するようなもので、そんな恥ずかしいというか緊張に加速をかけるようなことはできない。
一度、カメラの設定ミスで予期せずフラッシュを炊いて撮ってしまったことがあるのだが、その時は全身から火が出そうだった。
穴があったら入りたいくらいだったが、設定を元通りにして再び写真を撮り始めるくらいの図太い神経も持ち合わせていたようだ(笑)。


ミスでフラッシュを炊いて撮ってしまった写真を見て、やっぱり、フラッシュは炊くものではない、と痛感した。
ステージの雰囲気も何もかも台無し。
人物はのっぺりと凹凸がなくなってしまう。
自分より前に他のお客さんがいれば、そのお客さんの頭がくっきりはっきり写ってしまい、邪魔にしか見えない。
フラッシュを炊かなければ、お客さんの頭もその場の雰囲気として写しこめる。
シルエットとしてうまく写しこめれば客席の盛り上がりぶりを表す雰囲気のある写真に仕上がることもある。


それより何より、フラッシュを炊いたらステージの演出(ライティングなど)が台無しだ。
フラッシュを炊いている本人以外は気が散るだけである。
さらにフラッシュを炊いてのっぺりと写った写真、撮られている方もそんな写真はイヤなのではないかと思う。
ステージに立つ人、すべてに聞いたわけではないが、のっぺりと写るからイヤだとか、フラッシュを炊かない写真の方が好ましい、といった話は実際に聞いた。
明るいステージ上にいるとフラッシュに気付かないこともあるようだが、逆にフラッシュで目がくらんでしまう、ということもあるようだ。
フラッシュを炊かないとどうしても撮れないならともかく、炊かずに撮る方法があるのならば、炊かないで撮ればいいじゃないか…ごもっとも。
はい、だから私は“炊きません”


…というわけで、素人写真ながらたまにお褒めの言葉を頂戴する写真もあるのだが、なかなか褒めて下さらない方もいらっしゃる。
褒められるためではなく自分の楽しみで撮っているのだから、自分が気に入ればそれでOKと言えばOKなのだが…。
が、それでももう撮るのを止めちゃおうか、という気持ちと、何が何でも気に入ってもらえる写真が撮れるまで頑張ってみよう、という気持ちと半々なのである。
もちろん、写真を撮らせていただいていることには感謝。


プロの写真というのはまた違うのだろうが、自分の楽しみで撮っている素人写真なのだから、自分がまずその場を楽しむことが大切。
写真というのは正直で、撮る者の気持ちを写すのだ。
シャッターを切る=楽しい瞬間を切り取る、だと思っている。
「楽しい」だけでなく「感動」だったり「感激」だったりその感じた気持ちの部分は場面場面で変わってくる。
瞬間を切り取るには、シャッターのタイムラグのあるデジカメでは難しい。
写真撮影に夢中になってライヴを楽しむのがおろそかになってしまっては本末転倒。
楽しい瞬間はとてもではないけど切り取れない。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]