忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ] 
pagetop ∴

SUPER CHANNELで放映されていたのを観た。 英国の作家ジョン・ブレインの原作を、ジャック・クレイトンが監督した1958年の白黒作品。 映画「愚か者の船」にも出演していたシモーヌ・シニョレの演技が高く評価され、 その年のオスカーとカンヌの主演女優賞を受賞している。 …といってもこの話の主人公は立身出世の野望をもつ青年ジョーである。 このジョー演じるローレンス・ハーヴェイがもっと良い味を出していればねぇ…。 それから、「年上の女」という邦題もどうだか。 確かに『年上の女』アリスを演じたシモーヌ・シニョレが良い味を出しているのは事実だが、 原題の「Room at the Top」の方がストーリーにはマッチする。

舞台はイギリス北部の都会ウォーンリー。 都会、といっても小さな町で町の中のことはすべて筒抜け。 そして、階級社会。 この階級社会というのがピンとこない。 階級ごとにコミュニティができあがっているのかというと必ずしもそうではなくて、 この町の住民で構成される素人劇団は階級とりまぜのグループになっている。 野心家のジョーは、有力者ブラウン氏の娘スーザンがこの劇団の所属することから、 逆玉の輿の機会を狙うため入団する。 真面目に観ていなかったせいか、最初は、本気でスーザンに惚れたのかと思ってしまった。 この辺がわかりにくので、…というかわかったところで主人公に共感できるわけではないのだが、 何がどうなるのやらさっぱり…。 スーザンの両親は、ジョーの接近を快く思わない。 ジョーに魅力があるとも思えないのだが、反対されるとかえって反発するのか、 それとも階級の壁を乗り越えてアプローチしてくるジョーに好感をもったのか、 スーザンもまんざらではない様子。 この辺のスーザンの気持ちもよくわからない。

スーザンにアプローチする一方、ジョーは同じく劇団の所属する人妻アリスと親しくなる。 彼女が不幸な結婚に苦しんでいることは、皆口に出しては言わないが、 町の中ではよく知られている事実のようだ。 なぜ、ジョーはアリスにちょっかいを出す気になったのか。 その辺の心の動きもいまいち理解できない。 最初から妻と恋人は分けて考えていたのか? それとも成り行きなのか…。

スーザンの両親は、スーザンをフランスへ旅行に出し、ジョーから引き離す。 この間にジョーとアリスの関係はますます深くなる。 …といってもジョーはスーザンをあきらめているわけではなく、無視することにより、 スーザンの気を引く作戦なのである。 そして、ジョーはフランスから帰国したスーザンと関係を持つ。 …とはいってもアリスもあきらめられない。

ジョーとアリスの関係も町中に筒抜け。 スーザンの父親ブラウン氏は、ジョーを町から立ち去らせようとするが拒否される。 すると一転、ジョーにアリスと手を切ってスーザンと結婚するよう申し渡す。 スーザンを妊娠させた責任を取れ、ということ。 これで、それで幸せになれるかどうかはともかく、ジョーは野望を果たしたことになるのだが、 アリスとの関係を清算しなければならない。 放心状態のアリスが運転する車は事故を起こす。 アリスは死んだことを知り、ジョーは後悔する。 後悔するくらいなら、最初からアリスとの関係はほどほどにしておけばいいのに…と思う。 野心家のわりには器が大きくない。 アリスの死を嘆いて、ジョーも自殺するのではないかと思ったが、結局 ジョーとスーザンとは結婚式を挙げる。 幸せな結婚生活が待っているとはとても思えない複雑な結末。 なんだかね…。 登場人物(特にジョー)の心の動きをもっと見せて欲しかった。

それにしても、なんでもかんでも筒抜けなこの町、そして、階級の壁、とても私は住めそうにない…。

PR
CATEGORY [ 映画 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
<<映画「愛情物語 The Eddy Duchin Story」(1956) | HOME | 映画館に行く理由>>
コメント
コメント投稿














trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]