忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY [ ] 
pagetop ∴

ここのところ電車でやたら目に付く広告「女流一眼」。 パナソニックのデジタル一眼「LUMIX G1」。 家電メーカーのカメラですか...。 …って先入観は良くないんですが…。

赤いカラーの一眼?欲しいとは思わないけど面白いかも

世界最小?最軽量?ちょっと注目。

で、なんで小さくできたかというと、な〜んだ、光学ファインダーではないんですね!? それを一眼って言っていいんですか!? …と思ったら、だから「一眼レフ」ではなくて「一眼」と言っているんだそうだ。 紛らわしい。 よーするにレンズ交換ができる高級コンデジ、というのが私の認識。 レンズ交換できないライブビューファインダーのコンデジだったら、(コニカ)ミノルタから出ていた。 違いはレンズ交換できるか否かということになるのだが、そうなると家電メーカーの交換レンズのラインアップってどうなのよ?とどちらかというとネガティブ思考。 私が現在使っているカメラはソニー製。 家電メーカーのカメラじゃん、と言われそうだが、持っているレンズはミノルタ時代のもの。 唯一35mmF1.4がソニーのロゴをつけているが、これはミノルタ時代のものの再発だ。

実物(店頭見本)を見ない段階で言うのはどうかとは思うが、光学ファインダーでないというのもネガティブ要素。 視野率を考えると光学ファインダーが勝っているとは言えないのかもしれない。 でもね、ファインダーは重要。 光学ファインダーだってEOSシリーズのファインダーは、私はノーサンキューですから...。 しかもライブヴューはいらないし。

小さい一眼レフデジタルカメラには大いに興味があるのだが、これにはちょっと騙された気分。 「一眼」って言うフレーズは紛らわしいよ。

PR
CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

αシリーズもとうとう35mmサイズ対応α-900が発表になった。 35mmサイズ対応は心ひかれるが、シリーズの最上位機種の価格と本体の大きさは私には縁遠いもの。 これは横目で流した。

…が、気になるのは同時に発表になった「カール ツァイスレンズ」 Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 『SAL1635Z』。 カール ツァイスに魅力を感じる人は少なくないだろう。 でも私が注目したのは、16-35mmをF2.8でカバーしていること。

…ほ、欲しいかも…
とは思っても、希望小売価格283,500円…ぜ、ぜったい、手が届かない。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

α-200初使い〜! 何がどうだったって、軽快さに感動した。 手にすいつくような感じで、スイスイとシャッターを切れる。 AF(オートフォーカス)が速いってこと? ファインダーも明るい感じがする。 青空の下で撮ったのではない。 条件の悪いライブハウスで撮影した感想。

過去に「軽快に撮る」ということを話題にした。 デジカメで軽快に撮れなかったからである。 デジカメは軽快に撮れないもの、となんとなく思っていた。 フィルム一眼レフカメラの最終形ほど軽く小さいデジ一眼はしばらくは出てこないだろうと思ったのがその理由。 遠い将来はわからないが。

α-200はそんなに小さくないし軽いわけでもないと思う。 しかし軽快にシャッターを切れるのだ。 軽快さが楽しい。

ライブビューなんて重たく大きくなるようなものはいらない。 AS(アンチシェイク)だってその機能をなくして小さく軽くなってついでに安くなるのだったら、なくてもいいと思っているくらいだ。 思い切って機能を切り落としているα-200に拍手。

とりあえず感じた難点は、フラッシュのコントロールが面倒だということ。 オートポップアップが復活したのだ。 フラッシュ禁止とフラッシュを炊きたい時の切り替えのボタン操作が煩雑。 α-SweetD で、フラッシュをポップアップしているか否かでフラッシュのコントロールができるのが直感的にわかりやすくて良かった。 もっとも取扱説明書も開いていないので何か良い方法があるのをわかっていないだけかもしれない。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

売場に活気の無かった新宿はやめて別の地へ。 おぉ〜こっちは売る気があるようだ。 とはいえ、重要なのはお値段。 α-200のボディの最低価格は4万円台を推移している。 何が何でも最安値で買う!というほどまでギラギラしていないので、4万円台前半で買えて、ちゃんと古い方を下取りしてくれればいいかなぁって感じ。

事前にα-SweetDの下取り相場をネットで調べてみた。 満額つけば一万円は越える様だ。 まさか満額は無理として、一万円くらいで下取りしてもらえれば、感覚としては一万円引き。 どんなカメラ(壊れていても)でも下取り5000円とか10000円とかで、過去にカメラを買い換えたことがある。 しかし今回は数件見たが、そんな条件で叩き売っているところはなかった。 下取りしてもらうには、査定を通過しなければならないようだ。

その辺の量販店では、4万円台前半という価格をつけている所はなさそうだ。 が、ポイント加算を考慮すると実質4万円台前半の値段が出てきた。 決まり。 ポイント・カードを増やすのは気が進まないが、プリンターのインクを買ってもいいし、すぐポイントは使ってしまうだろう。

有償でお店の5年保証が付けられるということだった。 おそらく5年使う前に次の機種に買い換えるだろう。 たとえ5年使わなくても途中で一回修理したらお得とセールストークされた。 確かに、液晶を壊したら3万円くらいかかる。 いくらなんでもそういう壊し方(自分で注意すれば防げること)はしたくない。 不調が出るならメーカー保証される一年以内に出てくれ、と願いをかけて、5年保証はきっぱり断る。

ドキドキはα-SweetDの下取り査定だ。 そのお店の査定上限満額は一万円越えとのこと。 ネットで予習した通り。 とはいえ、世の中甘くないので、そこからどんどん減額される。 そりゃぁ使い込んでいるから小さなキズくらいたくさんあるでしょうよ。 背面液晶にフィルムすら貼っていなかったしね。 ...というか、道具なんだから使用していくにしたがって相応の年季が入っていくのは当然だと思っている。 しかし査定結果は思ったより厳しかった...。 カメラの査定というより、おそらく電化製品の査定なんだろう、と思うことにする。 5400円でドナドナ...。 ヤフオクだったらもっと高く売れたかなぁ。 でもあれはあれで神経使うし、ま、いいか。

こうして私の手元にα-200がやって来て、苦楽を共にしたα-SweetDは去って行った。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

下取りに出すつもりで箱詰めまでした。 持って出た。 持ち歩くにはかさばるサイズなのに、その日は買い替えを決行せず帰ってしまった。 その理由は、価格などの条件が折り合わなかったのではではなく、店の売る気が感じられなかったと言うしょうもないこと。

このα-Sweet Digital は予約して発売日に入手したものである。 3年に満たなかったが、このカメラを手にしない日よりも手にした日の方が多いのではないだろうか。 それは言い過ぎかもしれないが、それくらいいつも一緒にいた。 入手した時に、コンパクトフラッシュをおまけで付けさせて、その日から使った。 箱から出していきなりそのカメラを使うっていうのも凄いよね(笑)。 初ライブから解散までこのカメラが追っかけたバンドがある。

カメラの機能をスミからスミまで使い尽くしたとは言わないし、言えない。 でも使い倒したと言ってもいいだろう。 カメラに対する不満に耐えられなくなって(デジカメの世界は日進月歩だから)手放すことを決意したのだが、愛着は消えない。 私の目で見たもの以上に、おそらく、私の心を写してきたと言っていいカメラである。 自分の分身を手放すようなものかもしれない。 壊れた時に手放せば迷わずに済んだのかもしれない。 心残りが無いと言えば嘘になる。 でも、手放すことに決めたのだ。

さて、新しく入手するカメラで、私は何を撮るのだろう。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

とうとう決意した。 デジ一眼を買い換える。 α-SweetDからα-200へ。 画素数ならばスペック・アップだが、機能が切り捨てられているのでスペック・ダウン。 しかし切り捨てられている機能は私が通常使っていないものばかり。 α-350も考えたのだが、この機種の一番の売りであるライブビュー機能なんていらない。 写真を撮って、とコンデジ渡されると必ずファインダーを探してしまう私には不要なのだ。 使わなければいいだけとも言えるが、その分、本体は大きいし価格も上がる。 この価格の問題は重要。 α-200の低価格はかなり魅力なのだ。 スペック・ダウンも、最新CCDを使っていないのも止む無しと思える値段だ。

今まで600万画素クラスで充分だと思っていた。 ところが、最近、1000万画素クラスで撮っていれば!と思うことが何回かあった。 足を使って撮れない場合、ズームレンズを駆使するか、後からのトリミングにたよることになる。 トリミングに頼るということは600万画素をフルに有効にできない。 元の画素数が高い方が、いろいろ応用範囲が広がるというわけ。

気になるのがAF(オートフォーカス)の速さ。 今より良くなるのならば、即買いしてもいいくらい、今の SweetD のAF速度には不満が積もってきた。 (フィルムカメラのAF速度が懐かしい。) 店頭でちょっといじってみたのだが、キットレンズなので、今の自分の使用状況と比べてどうなのかよくわからない。 ま、悪くならなければいいか。 とにかく今の α-SweetD の後ピン傾向には閉口しているのだ。 また再調整してもらうならもう買い替えでいい...そんな気持ち。 大枚叩いて壊れた液晶を直したのがなんだかもったいないような気がするが、それ以来、充分使ったといえば使った。

…というわけで、α-SweetD の箱を探す。 下取りしてもらうのだ。 フィルムカメラは関係なかったが、デジカメは箱も含め付属品一式揃っている方が良いらしい。 かさばる箱を持って、いざ新宿へ。

しかしさぁ、店員、売る気が無さ過ぎじゃない? 下取りするとその分、値引きしてくれるんだかくれないんだかもよくわからない。 いちいち聞くのも面倒。 撤収。 出直そう。

高画素になるということは、ハードディスクに使用量が加速するわけでそっちの対策も考えないとなぁ〜。

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴

今日は、依頼されての写真撮影。 個人的趣味でも失敗したくないが、万が一失敗しても自分が悲しいだけといかないのが、依頼されての撮影の厳しいところだ。

自分のせいなのだが、今回、一つ困ったことがある。 デジカメの予備バッテリーがないのだ。 行方不明にしてしまった。 このカオスな部屋のどこかにあるはずなのだが…。

最大で同型のバッテリーを3つ持っていた。 この時は結構便利だったのだが、一つ壊れたのか使えなくなってしまい、二つで回している。 たいていは一つあれば充分なのだが、依頼されての撮影ともなると余分にシャッターを切ってしまいがちで予備バッテリーが必要になってくるのが常である。 …というわけで、予備バッテリーを見つけるか撮り方を考えないと今回とんでもないことになる。 さらに言うと、バッテリーも多少へたってきているのだろうか。 最近、電池残量の半減マークがつくのが早くなったような気がする。

今日のことは今日可能な範囲で乗り切るしかない。 しかしふと考えた。 仮に予備のバッテリーを購入しようと思った時に買えるのだろうか? 気になって簡単にリサーチ。 案の定、もう純正品は買えない気配。 お店を一軒一軒回って店頭在庫を探せばもしかしたら出てくるのかもしれないがかなり絶望的。 非純正品ならばまだネット・ショッピングで買えるようだ。 …が、それもいつまで続くのだろう? 先が長くないことはどう考えても明らかに思える。 ということは、今、使っているデジカメはバッテリーがネックとなって使えなくなる可能性があるのか? 今の今までそんなことは考えたことがなかった。 最近メインのデジカメの買い替えを考え始めたのは確かだ。 とはいえ、バッテリーの問題が引き金で買い替える羽目になる可能性があるとは思いもしなかった。

携帯電話はバッテリーがへたったら新機種に買い替え、と考えるが、まさかデジカメで…。 なんだか悔しいなぁ。

このデジカメより古いフィルムカメラにはその問題はない。 リチウム電池なので単三乾電池感覚とはいかないが、規格品としてまだ購入可能である。 もっと古い水銀電池使用だったカメラだって、代替電池を使って動かすことができる。 もっと言えばそのカメラで電池を必要とするのは内蔵測光系を使う為であって電池を入れなくても機械としてのカメラの機能は使えるので撮影はできる。 フィルムに映像を写す仕組みはデジタルでも電気でもなく、化学だから。

さぁどうする? デジカメの今後?

CATEGORY [ カメラ・写真 ] COMMENT [ 0 ] TRACKBACK [ ]
pagetop ∴
| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]