デジカメってまるでコンピューターみたいだ、ということは以前書いたように思う。
普及機のコンパクトデジカメは面倒な設定はほとんど機械まかせでスイッチ、ダイヤル、ボタンの類も少ないが、高級機になるとパッと見ただけではわからないスイッチ類満載で戸惑う。
果たしてこれだけのものを使いこなせるのか…自分に自信がなくなる。
使いこなせないなら、高級機を使っていても宝の持ち腐れ。
銀塩一眼レフカメラを使っている時も、ほとんど使っていないスイッチや設定があった。
しかし、使っていない機能があるからといって、カメラを使いこなしていない、とは思わなかった。
「写真を撮る」という本質的な機能さえ満足に使えればあとはおまけ的な便利機能に過ぎない。
「写真を撮る」機能というものは実にシンプルなものだ。
絞りとシャッタースピードを適正露出にしてピントを合わせアングルを決めてシャッターを押す。
これだけのことだ。
絞りとシャッタースピードを適正露出にしてピントを合わせる、という作業は今はオートでカメラがやってくれるが実に簡単な原理だ。
カメラの露出の合わせ方を教えてあげて(撮影モードの設定など)、ピントを合わせる場所を教えてあげて(フォーカスロック)、あとは自分のセンスでアングルを決めてタイミング良くシャッターを押せばOK。
これができればカメラを十二分に使っていると思えた。
ところがこれがデジカメになると、ホワイトバランスだのコントラスト補正など新たな項目が出てくる。
お気楽なネガと違ってカメラ本体で調整できる項目が増えている。
まるでコンピューター。
いい加減頭が固くなってきているので、これらの機能を使いこなしているとはなかなか思えないし、たぶん使いこなしていない。
たぶん、こういう目新しい機能がデジカメを使っていて違和感を感じる一番の理由なのだろう。
自分がただの35mmネガフィルム専門のド素人ユーザだったいうことを痛感するのである。
…で、滅茶苦茶悩んでいるのである。
次のライヴは銀塩かデジカメか、どのレンズを持っていくか、ものすご〜く悩んでいるのである。
…あれ?なんかずれてる?(笑)
PR